【ミュゼの脇脱毛】ワキ脱毛は何回で終わる?脱毛効果や間隔は?
ミュゼのワキ脱毛は何回で終わる?通う回数について
ワキ脱毛は最低5回の施術が必要
ミュゼプラチナムで採用している「S.S.C iPS care方式」は多くのサロンで導入されている光脱毛の一種です。光脱毛とは、毛根や毛包に作用するライトを肌にあてることで、徐々にムダ毛を弱らせて脱毛効果を狙うという脱毛方式です。
光脱毛でも、医療レーザー脱毛でも、1回の施術でムダ毛がなくなるということはありません。それは、毛には毛周期というものがあり、一度にお手入れできるムダ毛は全体の20%程度であるためです。
つまり100%の毛を脱毛する(毛を完全になくす)にするには、生えている20%の毛に対し、5回脱毛を繰り返す必要があります。
そのため、毛周期のタイミングが異なる毛穴全てに作用させ、脱毛の効果を得るためには、最低でも5回程度通うのが良いとされています。

5回以下の施術では、効果も中途半端で脱毛が完了しません
ワキ脱毛は8回コースを選ぶのが適切
わき脱毛は8回コースを選ぶのが最適です。
脱毛サロンで行われる光脱毛の多くは、成長期の毛に作用して徐々に弱らせるという効果があります。サロンで初回の脱毛の施術を受けて数日経つと、ムダ毛がポロポロと抜け落ちてきます。服についていたり、お風呂で体を洗っていたりして気づくケースが多いです。
しかし前述した通り、これは1回目の施術のときに反応した毛(全体の20%)が抜けただけで、数日すると1回目には光に反応しなかった毛がまた生えてくるのが普通です。
施術回数により毛の状態には、「効果を感じ始めた」「自己処理の回数が減った」「自己処理がほとんど必要なくなった」「すべすべの肌になった」と、段階があります。

回数が8回目くらいになると、ムダ毛の量が減ったり、ムダ毛が柔らかく細くなったりと、明らかな変化を感じられるはずです。
施術を受けてから次の予約までに、自己処理をする必要がほとんどなくなるので、効果が出たと感じるでしょう。
希望の仕上がりによって必要な回数を選びましょう
自己処理を楽にしたいなら8~10回コースがおすすめ
「自己処理を楽にしたい」のか「ほとんど生えてこない状態にしたい」のか「つるすべ肌にしたい」のかでコース回数を選ぶのがおすすめです。
ミュゼプラチナムで採用している「S.S.C iPS care方式」の場合、脱毛効果を実感できるのは「4~6回のお手入れを終えたころ」となっています。このころからムダ毛をお手入れする回数が減り、毛が生えるスピードが変わってきたのを実感できるはずです。
また、8回~10回以降になると、生えてくる毛の量が減り、気になるときにだけお手入れをすればよいレベルになります。回数を重ねるたびに、生えてくる毛の本数が少なくなり、ムダ毛を気にしなくなってきます。
自己処理が減ると同時に、美肌効果の高いジェルの塗布のおかげで、黒ずみが改善され毛穴も目立たなくなってきます。
「自己処理を楽にしたい」のであれば、8回~10回の施術でほとんどの方が満足できるでしょう。
無毛にしたいなら回数無制限コースがおすすめ
「自己処理が楽になる」8~10回の施術のさらなる上の肌を目指したい方は無制限コースを選びましょう。
「とにかく完璧にしあげたい」方や「モデルのようなツルスベ肌を手に入れたい」方「すこしでも生えてきたらすぐにサロンでケアしたい」方は、無制限コースを選ぶのがおすすめです。
12回~18回通えば、濃い毛も生えなくなりほとんど自己処理が不要なレベルになります。自己処理をほとんどしなくなるので黒ずみの悩みやや毛穴の開きも改善され、よりよい肌の状態が保てます。
ミュゼの両脇脱毛は一生涯通える完全保証コースなので、気になった時に同じ料金で通えるのがうれしいポイントです。
ミュゼを利用する初めての方は100円で一生涯通えるので、とってもお得です♪
脱毛サロンの脇脱毛は永久脱毛はできない
永久脱毛の定義

脱毛サロンのワキ脱毛は、永久に毛が生えてこないということではありません。
永久脱毛の定義は、
FDA(アメリカ食品医療品局)によると、「一定の脱毛施術を行った後に再発毛する本数が長期機関において減少し、その状態が長期機関に渡って維持されること」とされています。
また、AEA(米国電気脱毛協会)では、「最終脱毛をしてから1か月後の毛の再生率が20%いかであれば永久脱毛と認める。」とされています。
エステサロンで行える光脱毛は「脱毛」ではなく「減毛」です。ダメージを受けた毛根は一時的に毛が生えてこなくなるだけで、しばらくするとまた生えてきます。
その為、脱毛の効果を維持するには、永久的に照射し続けなければなりません。
永久脱毛はレーザーまたはニードル脱毛のみ可能
現在、高い脱毛効果があり、長期にわたり毛の再生がない状態を維持できる、いわゆる「永久脱毛」を提供できるのは「レーザー脱毛」と「ニードル脱毛」だけと言われています。
「レーザー脱毛」とは、医療従事者が医療用のレーザー機器を使って毛根の細胞のみを選択的に破壊する脱毛方法です。一度破壊された、毛根細胞は毛を生やす機能が失われるため、ほとんどの場合において半永久的に脱毛効果を維持することができます。
「ニードル脱毛」とは、毛穴に極細の針を挿入し電気で毛根の細胞自体を破壊する脱毛法です。一つ一つの毛穴に針を刺して電流を流すので、硬毛化・増毛化部分の毛根も完全に消滅させることが可能。
「レーザー脱毛」も「ニードル脱毛」も半永久的に毛が生えてこなくなるメリットがありますが、脱毛サロンの光脱毛に比べ、施術時間が長くなったりお金が高額になる傾向にあります。
また、一時的に皮膚がはれたりやけどでシミなどができるリスクがあるうえ施術時に痛みを伴うというデメリットもあります。
ホルモンバランスの影響で脱毛完了後に毛が生えてくることがある
ホルモンは、カラダの色々な働きを調整する重要な物質です。
骨や筋肉の成長、エネルギーの代謝、血圧、食欲のコントロールや食物の消化などもホルモンの影響を受けていますが、そのたくさんの種類があるホルモンの中で、女性の卵巣でつくられているのが「女性ホルモン」です。
女性ホルモンは2種類に分けられ、
- エストロゲン〈卵胞(らんぽう)ホルモン〉…妊娠の準備、成人女性らしい体づくり
- プロゲステロン〈黄体(おうたい)ホルモン〉…妊娠の維持
このように、「妊娠・出産の機能、そのためのカラダづくり」という役割をもっています。実はこれらのホルモンは脱毛の効果に影響する場合があるのです。
18歳未満
女性は18歳以上になると性成熟期を迎え、ホルモンの分泌のリズムが整い、排卵も規則的に起こるようになってきます。
ホルモンバランスが安定してくることに伴い、毛が生えてくる範囲も定まってくるため、脱毛もスタートできます。
ただし、まだまだ未発達の身体なので脱毛したはずの毛が再発する可能性があります。まだ成長途中である未成年の体は、ホルモンバランスが安定せず、脱毛しても大人になる過程で毛が再発する可能性が高いと言われています。せっかく脱毛しても大人になってまだムダ毛に悩まされるかもしれないのは、未成年の脱毛ならではの辛い部分です。
生理が安定し、自分の生理周期が分かってきていて、ホルモンバランスも精神的にも安定してからの施術がおすすめです。
妊娠・出産後
妊娠・出産後もホルモンバランスが乱れるため、脱毛後に毛が生えてくる可能性があります。
妊娠すると、ホルモンの影響で月経が止まり、つわり、疲労感、気分の浮き沈みなど体に変化が起こります。
同時に、妊娠時は女性ホルモンが増えることにより体毛の増減に変化が起こります。
妊娠中は女性ホルモンの一つであるプロゲステロンが活発になりやすく、母体を寒さや外的刺激から守ろうと、体毛の毛周期を伸ばしたり、毛を濃くしたりする作用をもたらします。
そのため、妊娠中は体毛の毛周期が伸び、成長が止まったままの毛が多い状態になっていきます。妊娠中に毛がまた生えてくることがあるのはこのためです。
産後もまだホルモンバランスが崩れているため、脱毛したはずのところに毛が生えることがあります。
ただしこれは、産後に生理が2~3回ほど来たら落ち着いてきますので心配する必要はありません。必要であれば脱毛を再開できます。
ミュゼの脇脱毛に通う頻度は?どのくらいのペースで通う?
ミュゼの施術間隔は1~3カ月に1回
ミュゼの光脱毛「SSC脱毛」という方法で行っており、これは毛周期に左右されない脱毛方法です。
ただし、ミュゼのSSC脱毛は、生えている毛の青い色素により高い反応を示すため、反応毛の毛周期でいう「退行期」「休止期」の毛には薄い反応しかできません。せっかく照射してもこの時期の状態の毛は抜けにくいということがあります。
毛周期は個人によって異なるため、一概には言えませんが、一度お手入れをしてから1~3か月のペースで通うことが効果的と言われています。1~3か月のペースで通えば、1回目のお手入れで脱毛できなかった部分で、成長期に突入する毛が生えてきます。SSC脱毛でより高い反応をしめせる「成長期」の毛が生えてくるので、ご自身の毛周期に合わせて1~3か月のペースで通いましょう。

生えてきたら「次の脱毛でたくさん反応する毛があるからラッキー♪」くらいの気持ちで考えておくとよいでしょう。
脱毛の間隔は毛周期に合わせると効果的
脱毛をするときには、「毛周期」の仕組みを知っておく必要があります。
なぜなら、ミュゼの光脱毛では、毛周期のサイクルに合わせて照射を行うからです。毛周期の仕組みを知っておくことで、効果的な脱毛について理解することができます。
毛周期とは
- 毛の生まれ変わる周期(サイクルのこと)
- 「成長期」⇒「退行期」⇒「休止期」の3段階に分けられ、これを繰り返す
脱毛と毛周期は密接に関わっており、成長期の毛にアプローチする脱毛方法が一般的、裏を返せば、成長期の毛でなければ高い脱毛の効果が期待できないということです。
1回のお手入れができる毛の割合は(成長期の毛の割合は)全体の10~15%です。毛周期はそれぞれの毛によってばらつきがあるため、期間を置いて再度お手入れをする必要があります。

つまり、毛周期をしっかり把握しておけば脱毛を仕上げるまでにかかる期間を予想しやすくなるということです。
毛周期とは?/成長期
成長期は、グングン毛が元気に伸びていく時期です。
最も毛が太く、長く成長します。
また、成長期は「成長期前期」と「成長期後期」の2つの時期に分けられます。
成長期前期・・・毛根にある「毛母細胞」が「毛乳頭」からの指示によって、分裂することによって、毛を増やす。
成長期後期・・・毛が成長し、肌の表面に現れる。
毛周期とは?/退行期
退行期は、成長した毛の成長が止まり、抜け落ちるまでの状態をいいます。
毛の成長から止まる→毛が細く弱くなる→次第に毛が毛根から離れる→自然と毛が抜け落ちる
成長期と比べると毛も弱まってきます。つまり、皮膚の内部でくっついていた毛が離れやすくなるのです。そのため、毛が毛根から抜けやすくなり、自然と抜けていきます。

抜けやすい時期である「退行期」に脱毛した方が効果的なのでは?

脱毛機のライトが反応するメラニン色素が一番多いのが成長期です。退行期の毛はメラニンが薄くなっているため、あまり効果がでません。
毛周期とは?/休止期
退行期のあとに休止期がきます。
これは、毛が毛根から完全に抜け落ちた状態のことです。毛が完全に毛根から抜けると、次の新しい毛を生やす準備を始めます。
個人差や部位によって異なりますが、休止期の期間は「数か月~数年」と言われていて、その間毛はお休みしている状態になります。時期になれば、また毛が生え始め再び「成長期」へとつながっていきます。

この時期も、後退期と同じで脱毛には適していない時期です。毛がないので、メラニン色素もないため、脱毛機が反応しません。
毛周期は部位によって異なる
脇の毛周期
脇の毛周期は約7か月です。
一般的に、わき毛は成長期から休止期に入るまでの期間が約4か月、休止期から成長期が始まるまでの期間が約3か月と言われています。
脱毛ペースは、2~3か月が効果的です。
VIOの毛周期
VIOの毛周期は2~3年です。
個人差はありますが、VIOの毛は成長期から休止期に入るまでの期間が他の部位よりも長く、1~2年程度と言われています。また、休止期から成長期が始まるまでの期間も長く、1年~1年半程度となり、毛周期は2~3年となります。
脱毛ペースは1か月半~2か月が効果的です。
顔の毛周期
顔の毛周期は3~4か月です。
顔の毛は、成長期から休止期に入るまでの期間が1~2か月で、休止期から成長期が始まるまでの期間が1~2か月となり、毛周期は3~4か月です。
脱毛ペースは1~2か月が効果的です。比較的毛が薄い部分である顔は、生えかわりの周期が短いので、長く眠っている毛が少ないです。眠っている毛が少ない=脱毛が進みやすいです。
太もも・膝下の毛周期
太もも・膝下の毛周期は8~10か月です。
太もも・ひざ下の毛は、成長期から休止期に入るまでの期間が3~4か月で、休止期から成長期が始まるまでの期間が5~6か月となり、毛周期は8~10か月です。
脱毛ペースは1か月半~2か月が効果的です。
腕・肘下の毛周期
腕・ひじ下の毛周期は8か月~10か月です。
腕、ひじ下の毛は、成長期から休止期に入るまでの期間が3~4か月で、休止期から成長期が始まるまでの期間が5~6か月となり、毛周期は8~10か月です。
脱毛ペースは1か月半~2か月が効果的です。
ミュゼの脇脱毛の効果は?/脱毛の経過・脱毛効果
ミュゼの脱毛方法/SSC脱毛の特徴
「SSC脱毛」とは、ジェルを塗布した肌にライトを照射する脱毛方法のことです。
SSC脱毛器の仕組みは、肌に塗布したビーンズジェルにクリプトンライトの光を当てることで、制毛効果のあるフィリニーブを毛穴に浸透させることで制毛効果を得る脱毛方法です。
フィリニーブとは、ジェル内のトレジャービーンズ内に含まれた有効成分です。フィリニーブには尿素、サルチル酸、セイヨウシロヤナギなど植物から抽出された様々な制毛成分が凝縮されており毛の成長を抑制します。

ミュゼのS.S.C iPScare 脱毛の特徴
- 痛みをほとんど感じない
- 美容液で潤いのある肌へ
- 1秒で約200本。両脇3分で完了
- 低額
ライトを照射することでジェルに含まれているフェニリーブ(抑毛成分)をお肌の奥まで浸透させて毛を生えにくくしていきます。肌への刺激や負担を減らすことで痛みをほとんど感じず、快適に脱毛を続けられます。
ミュゼプラチナムで導入している「S.S.C.iPS care方式」では、ジェルに専用美容液を使用しています。鎮静効果の高い、iPS細胞培養上清液を配合した美容液を使用。この美容液を使用することによって美容脱毛としては最大級のレベルでお手入れが可能になりました。
ムダ毛を抑えるとこに成功し脱毛効果も30%アップ!それとともに、なめらかで潤いのある肌を目指せます。
1秒で約200本の処理が可能になり、お手入れ時間も20%も短縮されました。両ワキ約3分という驚きの速さを実現。
また、毛周期にかかわらずお手入れできるので最短で2週間に1度の施術が可能なのも大きな特徴の一つです。
光脱毛の施術後は2週間ほどで毛が抜け落ちる
光脱毛を開始してから、どのくらいで毛が抜けてくるのか気になる方もいると思います。しかし、光脱毛をしてからすぐに毛が抜けるわけではありません。

実は、毛が抜け始めるのは、光脱毛してから2~3週間後です。
服に短い毛がついていたり、お風呂に入った後にタオルについていることで実感する方が多いです。
ここで、無理に毛を抜きたくなるかもしれませんが、無理に抜くと、毛穴が広がったり、敏感になっている肌を痛める可能性がありますので、抜きたい気持ちを我慢して、自然に抜け落ちるのを待ちましょう。
1回の脱毛で毛がすべてなくなるわけではなく、これを繰り返すことで毛質が変化してきたり、毛の量が減っていきます。
光脱毛は回数を重ねると毛質が細く柔らかく変化する
1回に脱毛できる毛は、毛全体の15~20%ほどの「成長期」の毛だけになります。そのため、1回の脱毛で全ての毛が抜けるわけではなく、何度も光脱毛を繰り返すことが必要となります。光脱毛を繰り返すことで、生えている毛は抜けていきますが、「成長期」ではないこれから生えてくるも、細く柔らかく変化していきます。
ミュゼのSSC脱毛方式では、ジェルに植物由来成分のフィリニーブという有効成分を含んでいます。
フィリニーブの成分の中には、毛を徐々に細くしていき、毛の再生化を抑制する抑毛効果があるといわれます。
そのため、S.S.C.iPScare脱毛で回数を重ねることで毛質の変化を実感しやすくなります。
光脱毛は3~6回で毛が薄くなるのを実感しはじめる
脱毛ペースや個人差はありますが、光脱毛の施術では3~6回受けると「毛が薄くなる」「毛が柔らかくなる・細くなる」などの効果を実感できます。
VIOなどの硬くて太い毛は、まだ完ぺきとは言えない量が生えてきますが毛の硬さが無くなり、柔らかくなったと感じるでしょう。
顔などの産毛や細い毛は、まだ時間がかかりますが自己処理のスパンが少しずつ短くなってくる人もいます。
腕や脚などの毛は、薄く細くなり、自己処理のペースが減ってきます。
光脱毛は7~10回で自己処理が楽になる
光脱毛を7~10回受けると、自己処理が楽になってきます。今までの半分のペースで良くなる方が多いようです。自分が目指すレベルによっては、この時点で脱毛を完了する人もいます。
VIOなどの硬くて太い毛は、まだ生えてきますが毛の硬さが無くなり、柔らかくなったと感じるでしょう。全体の半分くらいが無くなる方が多いです。
顔などの産毛や細い毛も、少なくなってきます。化粧のりがよくなったと感じることもあるでしょう。
腕や脚などの毛は、さらに薄く細くなり、自己処理が楽になります。気になるときに自己処理を行えばよくなるため、自己処理の時間短縮や肌への負担の軽減にもつながります。
光脱毛は12回以上で毛がほとんどなくなる
光脱毛を12回以上することで、ほとんどのムダ毛は目立たなくなります。いろいろな脱毛サロンで、12回程度のコースが展開されているのは、そのためだと思われます。永久脱毛はできなくても、さらに上の「ツルスベ肌」を目指すなら12~18回の脱毛が目安となります。
顔などの細く薄い毛が多い部分も効果を実感できているでしょう。お顔そりがほぼいらないレベルとなります。
ワキやVIOなど濃く太い毛も自己処理はほぼ行わずに済む方が多くなります。自己処理を続けると黒ずみになったり、毛穴が開いたりするトラブルがありますが、12回以上では、自己処理を行わなずに済むケースが多くなるので、大きなメリットとなります。
光脱毛は完了までに2~3年かかることがある
光脱毛も、医療脱毛も1回や数回の施術で完全に毛が無くなることはありません。前述した通り、毛周期が関係しているからです。
一般的には1~3か月に1度施術をしたとしたら平均で2~3年の年月がかかります。
早くて1年~1年半です。
さらに、毛周期も毛質も個人差もありますし、どこの毛を脱毛したいかにもよります。また、自分の目指すレベルにもよって変わってきます。
いずれにしても、光脱毛は長期で通う必要があります。これはミュゼに限らず、どのサロンにいっても同じです。
自分が目指したい仕上がりや通える時間や回数や予算を考慮して計画的に進められるといいですね。
ミュゼのワキ脱毛の料金/ワキ脱毛プランについて
両ワキ+Vライン完了コースの料金プラン
ミュゼで初めて脱毛をする人には両ワキ+Vライン完了コースの料金プランがおススメです。

料金はおどろきの100円!
ミュゼが、全ての女性のきれいを願って打ち出しているスペシャルプランです。ミュゼが安さにこだわり続けるのはたくさんの女性にキレイになる喜びを感じてほしいから。脱毛に特化したシンプルなコース設定とスピーディーなお手入れでたくさんの女性に通っていただけていることも低価格にできる理由です。
回数も期間も制限なし!納得いくまで何度でも一生涯通えます。他のサロンではあり得ない価格とサービスを提供しています!手軽に脱毛がはじめれると大人気のプランです。
料金 | 脱毛できる部位 | 条件 | 期間・回数 |
100円(税込) | 両ワキとVライン | ミュゼが初めての方対象 | 制限なし |
フリーセレクト美容脱毛コース/Sパーツの料金プラン
現在ミュゼに通っている人や、以前通っていた人は、フリーセレクト美容脱毛コースのS(スモール)パーツプランでワキ脱毛ができます。
気になる箇所と回数を自由に選んで、お悩みやご希望に合った自分だけのオリジナルプランでお手入れできます。
脱毛箇所もいつでも変更できて、アレンジ自在。【完了保証コース】と【回数プラン】の2種類から選べます。
フリーセレクト美容脱毛コース【Sパーツ】完全保証プラン
回数 | 料金 |
制限なし | 30,112円 |
フリーセレクト美容脱毛コース【Sパーツ】回数プラン
《デイプラン》平日12時~18時までお手入れ可
回数 | 通常価格 | 今だけ!特別価格 |
1 | 12,000円 | / |
4 | 48,000円 | 14,720円 |
6 | 72,000円 | 21,758円 |
《レギュラープラン》営業時間内ならいつでもお手入れ可
回数 | 通常価格 | 今だけ!特別価格 |
1 | 15,000円 | / |
4 | 60,000円 | 18,240円 |
6 | 90,000円 | 27,196円 |
ミュゼはワキ脱毛だけで通える?
ミュゼはワキ脱毛だけで通うことが可能です。
大手脱毛サロンの中には、全身脱毛しか扱っていないところもありますが、ミュゼではパーツだけの脱毛も取り扱っていますので、脱毛が初めての方や、脱毛に興味がある方、部分脱毛だけやりたい方は気軽に始められるのがミュゼの良いところです♪
コースは2種類あって、【両脇+Vライン完了コース】と【フリーセレクト美容脱毛コース(Sパーツ)】があり、どちらもワキだけの脱毛が可能です。
【両脇+Vライン完了コース】はカウンセリングのときにワキだけ希望と伝えれば、ワキだけの施術が可能ですので、ミュゼが初めての方はこちらを選ぶと100円で永久的に追加料金なしで通うことができおすすめです。
ワキ脱毛だけならフリーセレクト美容脱毛コース(Sパーツ)がおすすめ
以前ミュゼに通っていた人で、ワキだけ脱毛したいという方は【フリーセレクト美容脱毛コース(Sパーツ)】がおすすめです。
全身脱毛コースしか扱っていない他サロンと比べて、ピンポイントにワキだけ施術してもらえるプランがあるのは嬉しいですね。
お得なデイプランなら「8回14,720円(税込)」「12回21,758円(税込)」で、ワキだけの脱毛をすることができます。
12回だと、1回あたり1800円ほど。12回通えば、ほぼお手入れが必要ないレベルのワキを手に入れられます!黒ずみや毛穴の開きなどのストレスから解放されてすべすべのワキがこの値段で手に入れられますのではっきり言ってお得です!
ミュゼのワキ脱毛の効果や回数のまとめ
ミュゼのワキ脱毛の効果や回数をまとめます。
- ワキ脱毛は最低5回、最適は8回、それ以上でさらにお手入れいらずのワキになる。
- 一般的な脱毛サロンは、光脱毛(美容脱毛)のため、永久脱毛ではない。永久脱毛を望むなら医療脱毛をうける。
- ミュゼの「S.S.C.iPScare脱毛」は、脱毛効果+高い美肌効果も得られる。
- 脱毛サロンに通うペースは1~3か月に1度。およそ2~3年で脱毛が完了する。
- 毛周期に合わせて脱毛サロンに通うことで、効果的な脱毛ができる。
まずは一番気になる脇から試してみたいという方に、リーズナブルな価格で痛みもほとんどないミュゼのワキ脱毛はおすすめです。
ワキ脱毛することによって、ムダ毛の処理による肌ダメージを減らし、快適に年中過ごせることができるできるようになります。今や、男子でも脱毛が当たり前の時代。ミュゼでお得にワキ脱毛をはじめましょう。
コメント